top of page
  • alt.text.label.Instagram
検索

評価される人、されない人。その違いを決めるたった一つのこと

  • Ume
  • 3月11日
  • 読了時間: 2分

起業して6年。職員も100名を超え、多くの人材を見てきた。


その中で、「評価される人」「評価されない人」の違いは、たった一つしかない という確信を得た。


今回は、特に 「評価されない人」の特徴 について話そう。


「評価されない人」の共通点


これまで出会ってきた 「評価されない人」 には、ある決まった特徴がある。

それは


「自分はもっと認められるべきだ」

「会社が私を理解していない」

「上司は見る目がない」


こうした言葉を口にする人は、決まって 「評価されないのは自分のせいではない」 と思い込んでいる。しかし、驚くべきことに、こういう人ほど 「じゃあ、どうすれば評価されるか?」 とは考えない。


では、なぜ 評価されない人がいる一方で、確かに評価され、昇進し、キャリアを積み上げていく人がいるのか?


この違いを考えようとしないことこそが、彼らの最大の問題なのだ。


その結果、彼らは 「自分を認めてくれる会社を探します!」 と転職し、

新しい職場でも同じことを繰り返し、


「この会社も自分を認めてくれなかった…」 と嘆きながら、また転職していく。

これはまさに、「評価されない無限ループ」 だ。


では、「評価される人」は何が違うのか?


私の知る限り、本当に評価される人たちは、決して 「自分はもっと評価されるべきだ!」 なんて言わない。

なぜなら、彼らは 「評価は自分で勝ち取るもの」 だと理解しているからだ。


「評価される人」は、黙っていても評価される

「評価される人」は、評価されない理由を考える

「評価されないことを、他人のせいにしない」


この違いこそが、評価される人と、されない人を決定的に分けるたった一つのこと だ。



「評価されないのは会社のせい」…本当にそうか?



評価されないと嘆く前に、一度考えてみてほしい。


「自分は評価されるだけの価値を示せているか?」

「会社のせいにすることで、自分の成長を止めていないか?」


もし、「確かに結果は残しているのに、評価されない」 と思うなら、それ以外の 自分の行動や振る舞いを振り返るべきではないだろうか?


もし今、「自分はもっと評価されるべきなのに!」 と思っているなら、

それこそが、評価されない一番の理由なのかもしれない。


まずは、評価される人間を、冷静に観察してみてほしい。

彼らは、ただ淡々と 仕事をし、結果を残し、周囲が評価せざるを得ないような実績を積み上げているのだ。


株式会社あったかいご

福岡県有料老人ホーム

福岡県訪問介護

福岡県訪問看護

福岡県介護士求人

福岡県看護師求人


 
 
 

最新記事

すべて表示
あったかいご管理職の成長期

この一年、あったかいごには本当に多くの変化があった。 新しい施設が増え、新しい仲間が増え、私の筋肉も増え(これが一番の成長かもしれないが、余談だ)、中でも一番驚いているのは『管理職の成長』である。 1年前は管理職たちにとって、「自責性」や「当事者意識」、ましてや「心理的安全...

 
 
 
筋肉も、組織も、育てるには時間がかかる

こんにちは、社長の梅野です。 突然ですが、最近よく言われる 「また施設増やすんですか!?」「攻めてますね!」って。 いやいや、攻めてるのは 夜な夜なの筋トレとプロテイン だけ。 とはいえ、実際…はい、『また施設、増やします。』しかも、 次々と。 (恋人は増えてませんが)...

 
 
 
ビッグスクーターとファミレス採用——ゼロからの挑戦

ビッグスクーターを相棒に、今日も街を駆け抜ける。オフィスなんてものはない。採用面接の会場は、どこにでもあるファミレス。スーツ?そんなものはクローゼットの片隅にも見当たらない。銀行や近隣の施設を訪ねても、「はいはい、頑張ってね」と、まるで子どもが無謀な夢を語っているかのような...

 
 
 

Comments


介護職員等特定処遇改善加算

にかかる情報公開

(見える化要件)

©2024 あったかいご。Wix.com で作成されました。

bottom of page